売り禁の玉は金の玉

更新日:

売り禁になると株価はどうなるのか?買いしかできない「信用銘柄」なら、こんなテーマは何の意味もない。

 

しかしカラ売りできる貸借銘柄では、売り禁の影響が出てくる。

 

株の格言には「売り禁に買い無し」とか、「売り禁の玉は金の玉」なんてのもあるし。

 

最初の「売り禁に買い無し」というのは、売り禁になる頃には、株価が十分に上がっていて、既に高すぎる水準になっているので、「そんな高値で買うと損するよ」ってことだろう。

 

後の「売り禁の玉は金の玉」というのは、売り禁になったあとの売り玉は貴重で、「近いうちに株価は大きく下がるから、簡単に手放すなよ」と言うことらしい。

 

どちらも、売り禁になったあとは、株価が下がりやすいということだが、ではどういう事が起こって、売り禁が株価下落につながるのか。

 

まず、貸借銘柄で売り禁になると、確実に売買参加者が減る。

 

これは売りから入るトレーダーが、他の銘柄に逃げてしまうからだろう。

 

カラ売り専門のトレーダーや、売りから入るスキャルパー達は、株価のピークを捉えて売りから入る。

 

そして株価が十分に下がったところで売り玉を買い戻して儲けるわけだ。

 

なので売り禁になったら、自分の得意技が使えないので、投資先を他の貸借銘柄に変更する。

 

そのため売買参加者が減り、売買高が細って株価が下がる。

 

これは「増し担保規制」でも同様で、信用取引で株トレードをしている人は、増し担保規制のかかった株は避ける。

 

増し担の株を買い建てるには、普段より多くの保証金が必要だから、たとえ買い建てるとしても、建てられる株数が少なくなる。

 

そのため規制がかかった銘柄は、よほどの好材料がない限り、買い手が減って株価が下がる事が多い。

 



売り禁の翌日の株価は一体どうなる?

売り禁になって、カラ売りする人がいなくなっても、売買参加者が増えていれば、株価が騰がることも考え得る。

 

株価は需給バランスで決まるから、売る人だけ減れば買い側が優位になり、株価はさらに上がっていくこともある。

 

なので株価上昇の原因が、非常に強い材料の場合は、売り禁になっても大幅上昇が続く。

 

スマホゲームやバイオ関連株などは、一発当たると利益がでかいので、規制がかかってもドンドン騰がったりする。

 

ただし売り禁になる場合は、通常、同時に増し担保規制もかかるので、規制がかかった後は予断を許さない。

 

ここで売買高がさほど減らなければ、株価はその後も騰がり続けるし、逆に大きく減ると株価は下がる。

 

もちろん売り禁・逆日歩発生で、カラ売りの買い戻しがあるので、初日は買い多いだろうが、二日目は買い戻しも減るかも知れない。

 

また、寄りつきでギャップアップするか、逆にギャップダウンするかでも違うだろう。

 

ストップ高の翌日にギャップダウンで始まると、前日のストップ高でカラ売りした人は、含み益が発生しているはずなので、急いで買い埋めして決裁する必要はない。

 

ただし売り禁銘柄はさっさと決裁して、他の銘柄に鞍替えする人もいるので、ダラダラと買い埋め返済が進んでいく。

 

こういう場合、規制がかかったのに、思ったほど下がらなかった感じになるが、2日目は貸借倍率が大きく増えていたり、出来高が細ってドーンと下がったりする。

 

逆にギャップアップで始まって、さらに株価が上がり始めると、みるみる含み損が大きくなっていくので、さっさと損切りしようという人も増えるだろう。

 

放っておくとどうなるか分からないという恐怖から、あわてて高値で買い戻す動きになる。

 

この場合は「踏み上げ相場」になって、株価が大幅上昇することになる。

 

ただし株価を上げている燃料は、カラ売りの買い戻しだから、それが尽きたら株価は下がることになる。

 

売り禁は、その後、株価が急騰することもあるが、そのあとは、やっぱりダメって事らしい。

 

売り禁になったらやはり、近々利益確定することになりそうだな。

 


広告

今売れてます!



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!